2025.9.14. 日曜日

曇り。

朝一番に荷物を出しに行ってきた。

午後になってから一人で出かけた。猛暑ではなくなっているが、実は30度くらいあって湿度は高め。十分に警戒しないといけないのよ。
南北線で麻布十番駅下車。コンビニで昼飯を買っていつもいく滑り台のある公園へ向かうと人だかり。お祭りやってた。町会のお神輿が置かれてテントが張ってあって担ぎ手の皆さんの屯所になっていた。さすがにヨソモンであるワタシがそこに割って入って昼飯を食うわけにもいかない。予定変更。通りを渡って狸穴公園へ向かった。
打って変わって人がいない。全然いない。ベンチに座ると少し離れたところでサラリーマン風の人がイヤホンしながら居眠りしていた。
パッと食べ終わって公園を見渡す。子どもの気配がしないなぁ。遊ばれてない感じの遊具が暇そうだった。

鼠坂を登って植木坂を横目に麻布台ヒルズ前に出る。中には入らずに左折して六本木方面へ歩いた。六本木から東京タワーを結ぶこの通りには前から人通りはある。さすがにヒルズができてから増えている気もする。ただ、賑わっている感じはしないね。今度は六本木に大規模再開発計画が持ち上がっている。六本木の交差点から芋洗坂方向に伸びる通り沿いが今回バアーっと再開発されるそうだ。どれくらい建て直されるのかねぇ。まあ、ワタシには散歩道の様子が変わるくらいのことでしかないが。

芋洗坂を高速スピードで駆け抜け下る自転車群。危ねえなぁ。日曜だからクルマも通ってないけどね。そのまま鳥居坂下へ。下が◯のなかなか急勾配の本格的な坂だがバス通りでもある。一度上まで登ってまた下る。渡った信号の先もまだ下って麻布十番通りにつながる。お祭りの神酒所を横目にその先は暗闇坂でまた登る。東京の数ある暗闇坂で一番暗いとタモリ倶楽部で判定されたのは何年前の話か。開発されて高級マンションが建って全然暗くなくなった。
一本松坂と大黒坂の合流点を右に曲がって進むと狸坂。降りて左折し麻布宮村町の迷宮へと進み、公園横の坂を登って蝦蟇池の際(現在目視不可)を抜けると有栖川公園隣のグラウンド前に出る。
仙台坂上から麻布本村町方面へ進む。公園横の奴坂を降りて小学校横の道に入ると突き当りにはかつて釣り堀があった。もう営業を終了して10年くらい経つのかな。向こう側には釣り堀坂という名前が残っている。湧き水が枯れたわけじゃないので池は普通に残っていた。

有栖川公園のベンチで一休み。汗が出る出る。蒸し暑い。持ってきたタオルで汗を拭いてペットボトルの茶を飲んだ。
ここには家族連れを含めて色んな人が散策を楽しんでいた。池の辺に人だかりがあったので行ってみると、鴨の親子が佇んでいてそばには鴛鴦の雄だけがいた。人懐っこくて逃げるどころか寄っていって撫でてもらってたりする。地域鴛鴦なのかな。

一度座って休んでしまうと急に疲れが出た(^^;。広尾駅から地下鉄に乗って返ってくる。気温、もう少し下がらないかな。
帰ってシャワーで汗を流してからネットで大相撲を観ながらビールをいただいた。
14589歩 8.7km 540kcal 41.2g

狸穴公園
α6400 SUMMICRON35mmF2
Visited 8 times, 8 visit(s) today

最近の投稿

PAGE TOP