晴れている。朝から暑いっピね。
午前中のうちに荷物を発送し終えて一人で出かけた。目黒線で目黒駅下車。今日は東京都庭園美術館へ行こうと思う。
駅前のうどん屋さんで昼飯。ひさしぶりに食べたなぁ。以前はよく神保町へ行くついでに食べていたもんだけど、お店がコロナ期に撤退してしまったから機会を失っていた。おいしかった。
暑い盛りの目黒通り。なるべく日陰を選んで歩いていく。首都高をくぐるとすぐに緑の塊が左手に現れる。と同時にセミの声がミンミンシュワシュワと鳴り出した。なんかセミの声を聴くと少し涼しく感じるようになってきた。木陰がある場所と印象がリンクするからだろう。
入場券を買って中に入る。ひさしぶりに来たね。今日は建物展示の日なので美術館内は写真撮影自由。香水塔、大広間から大客室・大食堂にかけての空間はいつ来てもいいね。天井の照明がひとつひとつ違っていてとてもいい。何度も見入ってしまうのは大客室のガラス扉。そこに嵌め込まれているガラス絵の意匠がいい。
二階への階段を昇って一部屋一部屋進む。そういえば入場者の8割くらいは女性だったな。もともとこの美術館で開催される展覧会が美しいもの、きれいなものを魅せるのが得意だからねぇ。
建物展示で今回焦点が当てられたのは戦後の吉田茂首相が目黒公邸としてこの建物を使用していた時期。当時撮られた写真のパネルが展示されていたり、動画フィルムが流されていた。首相公邸として使用されたあとは迎賓館となっていた時期があり、外国要人をお迎えするレセプションの様子が動画として流れてもいた。
新館の展示まで見てから庭園に出る。日本庭園の池のまわりや築山・木立のあいだを歩くとそれほど暑くない。外界とは5度くらい体感温度が違うんではないか。緑って大事だね。錦鯉が池でのんびりと泳いでいた。
目黒駅まで戻り、行人坂を降りて太鼓橋を渡る。山手通りを歩道橋で跨いで進むと目黒不動尊が見えてきた。本堂の裏ってにある公園側から入る。お参りして階段を降りる。龍泉寺の名のとおり滝行もできる湧水があり、水掛不動明王像に柄杓で水をかける。寺院だけど階段を上がった上に鳥居もあるのよね。
商店街を歩いて不動前駅から目黒線に乗って帰ってきた。暑かったな。シャワーを浴びてからビールをいただいた。
11323歩 6.7km 421kcal 32.1g
