2025.8.24. 日曜日

晴れ。

早く起きて出かける準備。今日から瀬戸内国際芸術祭を見に行く家族旅行。発送可能荷物が出たのでポスト投函しに行ってきた。
パンで朝食をすませて出発。小杉駅で予定より早い電車に乗れた。羽田空港着も予定より早かった。旅行に同行する家族と合わせて7人は出発時間までにチェックイン手続きを済ませて保安検査所に入る準備。今はモバイルバッテリーが問題になっているようで盛んにアナウンスが流れていた。

乗る飛行機がバスでの搭乗案内となっていて、エアポートリムジンバスに乗って遠くに駐機されているところまで運ばれる。窓際席から順に乗っていくように仕様されているみたい。
出発時間から遅れて飛行機が動き出す。高松空港までのフライトは57分とのこと。離陸時の衝撃で女房は思わず声が出た。乗るのは40年ぶりくらいなんだって。もともとジェットコースターとか嫌いみたいだからしょうがないよね。
ワタシも飛行機は久しぶり。乗るまでの準備とか手続きが面倒だけど、空を飛んで眼下の景色を見る経験は他にかえがたいなといつも思う。いただいたアイスコーヒーが美味しかった。
5分遅れで高松空港に到着。高松駅へ向かうリムジンバスは予定通りの出発なので後の予定に支障は出なかった。

高松港からフェリーに乗って直島へ向かう。乗る前にコンビニで買っておいたパンやらで昼食を済ませた。思ったよりも大きな船で、乗っている人も思っていたより多い。エアコンが適度で快適。港を出て沖へ出ると瀬戸内の景色が広がる。ポンポンと浮かぶ島の面白い形。海はベタ凪で船はほとんど揺れない。直島が近づいてきたタイミングで屋上に出て写真を撮ったりして過ごす。そのまま直島宮浦港着。

港の眼の前にあるレンタカー屋さんに飛び込む。予約しておいた2台を借りて出発する。このあたりに詳しい息子の案内でクルマを転がした。直島は周囲が切り立っていて外周道路がキツいアップダウンの繰り返し。しばらく走っているうちに地中美術館に到着。駐車場に停めて入口まで100mあまり。暑いねぇ。道のそばにはモネを思わせる睡蓮の池がある。
ゲートから入場。安藤忠雄の建築。コンクリートが直線的に空を切り取る印象。建築を見せる美術館でもあるのだろう。
展示室は3つのみ。クロード・モネの睡蓮が5作品。思ったよりも大きい。写真版ではわからない感覚が湧いてくる。大きさによって絵の印象が大きく変わる。床に敷き詰められた石のタイルの上をスリッパで滑る感触。
ジェームズ・タレル。「オープンフィールド」が大人気。見るまで20分ほど待たされた。8人を限度に5分づつの鑑賞時間。低照明の展示室に入って左手に石で作られた長階段があり、その上に赤くて大きな長方形のスクリーンが見えた。案内人に促されるまま階段を昇っていくと、スクリーンと思っていた長方形は奥行きがある空間だったことがわかる。さらに先へ進むように案内される。恐る恐る入っていくとゆるく下り坂になっていた。その時点でなにもない色のついた空間に囲まれ、ゆるく降りて行く感覚とともに空間把握能力を奪われる。振り返ると、入ってきた長方形の先が灯りに縁取られた闇で前に立った人が虚構作品の世界の人のようにも見えてくる。二段の驚きがあった。今日一で良い印象。
ウォルター・デ・アリアは2.2mある球体を階段の中央に配置した作品。そもそも2.2mの球体があることの異様さ。階段という人工物と球体という数学的なもののぶつかりあいを見せている。モノリスが突っ立っているような感覚っていえばいいか。
地中美術館が予約制になっているのは納得。訪れるまでに大変な手間と時間がかかる美術館にたくさんの人が訪れているのはすごいこと。バスを待つ人には外国人が大変多かったが、皆さんお行儀よく待合室で待っていた。

再びクルマに乗って島道を走り、草間彌生の黄色い南瓜を見に行く。大勢の人が写真撮影の順番待ち。楽しそうに交代で写真を撮っていた。
クルマを返却したあと夕方の直島宮浦フェリーターミナルにたどり着く。たくさんの人でごった返していた。高松港行フェリーの最終便に乗る人がDランドのような長い長い列を作る。何人くらい並んでいるんだろう。
船に乗り込む時にベネッセの人が横断幕を掲げて「またいらしてください」とアピール。孫ちゃんがそれに応えて手を振っていた。
船はオンタイムで出港。船内は満員。客室の定員は382名とあったけど、もっと並んでいたよねぇ。座れたので高松港までの1時間はのんびりうたた寝。
高松港着。ロッカーに預けておいた荷物をピックアップしてバスで今日の宿へ移動する。部屋はそれほど広くないけどきれいだった。

夕食を食べに皆で高松の街へ出た。当初予定していたうどん屋さんに行ってみたが、並んでいてすぐに入れなかったので断念する。そこへ来る途中に見かけた居酒屋さんに入った。店内はすいていたんだけど、何を注文してもおいしかった。高松って骨付鳥って料理が名物らしいのね。
食後、解散。娘夫婦は近所のゲーセンへ向かった。ワタシら夫婦は宿近くのコンビニで地元の酒を買ってTVを見ながら飲んだ。いやあ、充実した1日だったな。
10726歩 6.4km 387kcal 29.6g

直島
α6400 SONNAR24mmF1.8
Visited 3 times, 3 visit(s) today

最近の投稿

PAGE TOP