2025.8.17. 日曜日

晴れている。

午前中のうちに荷物を全部出し終える。午後から一人で出かけた。

暑くなりそうだったから手近な渋谷を歩くことにした。まあ、渋谷は小さい頃から歩いているからね。とはいえ、昨今の変わりようは想定外。全部が全部変わってしまうわけではないけど、駅前あたりはだいぶ変わってしまったね。

スクランブルスクエア口から地上へ出る。2階の渡り廊下を歩いてヒカリエの通路をそのまま直進。するとあら不思議地上に出た。それだけ渋谷が深くえぐれているということ。地下鉄銀座線は地下鉄なのに3階を走っている。

青山通りの金王坂を昇って金王坂上。Y字路のもう片方は宮益坂。かつては富士見坂と言ったらしい。富士山が見えてたんだろうね。ここのGSはなくなっていた。EVの時代だからなぁ。
横断歩道をわたってそのまま道なりに環状道路を歩いていくと、渋谷キャストにぶち当たる。左手は大きくえぐられた美竹公園跡地。かつてここには東京都児童会館があった。再開発でなにができるんだろうね。
宮下公園のガードをくぐってタワレコ前の坂を昇っていくと公園通りにクロスする。公園通り沿いにあるうどん屋さんで昼飯を食べたらそのまま代々木公園に逃げ込んだ。ちょうど昼の一番暑い時間帯だ。
公園ではイベント開催中。インドとかネパールとかタイ料理の屋台が並んでいる。ステージ上では踊りが披露されている。なかなかの規模。

木陰に入るとセミの大合唱。もうセミの声を聞くとそれだけでちょっと涼しく感じるようになった。ま、実際木陰で外界とは体感5℃くらい下がる。今日はわりと風も強めで、木陰に設置されたテーブルやベンチでは開園中ずっと居ますよって感じのグループが涼しそうにおしゃべりを楽しんでいた。
木陰はいい。木の幹にはセミの抜け殻をいくつか見つけた。本物のセミもじっとして木にしがみついていた。鳴いてなかったからメスなのかもしれないね。
代々木公園は現在大規模再整備中。大きく囲いで立ち入りできない場所があって、主に歩道橋を降りた先の噴水のあった場所。再整備後の完成予想図も貼ってあった。きれいになるのは良し。

歩道橋を渡ってふたたび放送局横のけやき並木を歩く。公園通りは歩かずに税務署前を通過して宇田川の緑道を歩くことにした。コンビニでペットボトルのお茶を買って水分補給。さっきのうどん屋さんで汁まで飲んだから一応塩分は足りているはず。背中は汗ダラダラ状態。

まあ、それにしても渋谷はこんな暑くても人がいっぱいだねぇ。駅に近づけば近づくほど密度が増していく。東急本店跡地はそろそろ工事が始まる様子。ほぼ丸一年そのままだったね。
本店通りを歩いてスクランブル交差点まで。やー、もうホントにすごい人の数だ。早々に地下街への階段に逃げ込み、そのまま東横線で帰ってきた。
13510歩 8.1km 494kcal 37.7g

代々木公園
α6400 SONNAR24mmF1.8
Visited 6 times, 6 visit(s) today

最近の投稿

PAGE TOP