晴れている。
早めに支度をして出かける準備。今日は横浜まで紅茶のイベントに行く予定がある。二人で出かけた。
集合時間にみなとみらい駅下車。同じ電車に娘たち夫婦も乗っていたようだ。早速会場へ向かう。
今日はみなとみらい地区で開港祭が開かれているので人がとにかく多い。会場のパシフィコ横浜では同じフロアで別の催し物が開かれていた。会場内に入って早速試飲・物色開始。女房はお目当ての台湾烏龍茶のコーナーへ。お目当てのものは買えたようだ。他も買うのは烏龍茶が多いみたいね。たしかにここで求めるものはスッキリしていて美味しいんだよな。
会場を一回り。試飲して回る。楽しいねぇ。紅茶はミルクティーにするのがまろやかで好きかな。でもウチではなかなかミルクティーしないよねぇ。チャイのティーバッグも買う。
娘たちは紅茶の他にクラフトコーラの素とか瓶詰めの山わさびも買ってた。
お会計を済ませてパシフィコを出る。開港祭の他にアイドルイベントも開かれるのか、人出が多い。ハンマーヘッドに向かうと、桟橋に護衛艦の姿が見えた。あとで見学しようかな、と話しあいつつ、いつものようにハンマーヘッド内のラーメン店で昼飯。今日は混んでるなぁ。食べ終わって桟橋へ行ってみると、さっきよりも順番待ちの列が大幅に伸びていた。ああ、こりゃ無理だ(^^;。あきらめた。
バス停から赤い靴号に乗って移動することにした。そういえば横浜でバスに乗るなんて珍しい。三渓園に行くときくらいしか乗らないものね。観光地を周遊するルートバス。赤レンガ、中華街、元町と乗り継いで谷戸坂を登って港の見える丘公園前で降りた。普段よく歩いている道をバスで巡るのもなかなかおもしろい。中華街前で満員だった乗客のほとんどが降りたのすごかった。で、港の見える丘公園前で降りたのは私たちだけだった。なんだろね、このトレンドに逆らう感じ。
イングリッシュガーデンは端境期でバラはほぼ終わっていてあまり派手な花が咲いてない。アジサイが咲き始め。まだ葉が虫に喰われてない状態に淡い花の色はなかなかいい。花は咲き始めもいいよね。
展望台から双眼鏡で東京タワー探し。ビルに隠れててっぺんしか見えてないから肉眼で探すのは難しい。井戸の遺構や風車を見てから階段を降りて山下公園へ。日陰でお茶休憩。氷川丸横に人だかりがしているので行ってみると、ちょうどドラゴンボートレースが始まるところ。4チーム参加で競っていたが、そのなかの1チームが圧倒的な速度で他を引き離してゴールを決めていた。ありゃ現役の選手が漕いでるんじゃない?
中華街へ移動。ものすごい人の数。中華街は店頭で食べ歩きできるような売店街に変貌している。そりゃ料理店もまだまだあるけど、ほとんどの人は食べ歩きしているように見える。
やはりコロナ禍の数年でいろいろと変わらざるを得なかったんだろうな、って。小さい肉まんを買って食べた。
関帝廟までぐるっとまわって元町・中華街駅へ。結構歩いたね。お疲れ様でした。横浜駅で娘夫婦と別れて帰ってきた。
楽しかったな。
11905歩 7.1km 441kcal 33.7g
