2025.4.17. 木曜日

よく晴れている。

朝飯を食べて仕事開始。荷造り作業を鋭意。いつもお買い上げありがとうございます。

昼過ぎに宅急便センターまで荷物を出しに行ってくる。ん?GW期間中は休業とな。まいったな。

店に戻って本の整理を始める。

つべにジークアクスのリアクションやら解説動画があがりはじめたので聴く。第二話を観てなるほどバタフライ・エフェクトよろしく、0079のジオンによるサイド7潜入作戦にシャアが関わったことでここまで大きく「正史」から分岐して話が進んでいってる、ってことがわかった。ガンダムと木馬がジオンに渡ったことで連邦軍が撤退したんだね。ソロモンが落っこちていくところとか劇場版で観ておけばよかったな・・・。
ただ、解説動画の中には、国力に大きな差があるジオンと連邦では統治能力に格段の差があって、ジオンでは各コロニーを統治しきれない。徐々にジオンが国力を削がれたタイミングを見計らって連邦の反撃が始まるのではないか、と言ってるものがあった。なるほどね。
ここまで細部を詰めた二次創作ができるのは、元ネタであるファーストガンダムの設定が事細かくあったことの裏返し。第一話と第二話で登場人物たちが発するセリフの「情報量」に大きな差がでたのは、背負っている設定量に比例してるんだろう。あらためて富野由悠季さんの構想力と表現力に驚いている。

これは慣れなんだろうけど、ファーストガンダムがセル画アニメで描かれていたから、今回の高精細CGで描かれるガンダムの質感にちょいと戸惑っている。うまく言えないけど、そもそも現実には存在しない物体を絵で描いている物語世界の中での「高精細化」ってなんだろう?って話。
ま、こんなこと言うだけ野暮だよね。
3DCGで高精細に描かれるモビルスーツや戦艦群、なんとなく安彦良和タッチが維持されているシャアの佇まい、そこに現代のアニメ的デフォルメ化された主人公のマチュとニャアンたち。この三者が画面上で共存している奇跡のバランス。いずれ物語のクライマックスで描かれる赤いガンダムのシャアと白いガンダムであるジークアクスに乗るマチュの対決に期待したいね。
2092歩 1.2km 77kcal 5.8g

新宿御苑
α7III ELMAR50mmF3.5
Visited 1 times, 1 visit(s) today

最近の投稿

PAGE TOP