2025.10.5. 日曜日

晴れてきた。

午後になってから二人で出かけた。井の頭公園へ向かう。途中、渋谷駅での乗り換え時、マークシティにあるパン屋さんでいくつか買ってから井の頭線に乗った。
のんびりと各駅停車で進むうち、三鷹台から先は急に窓の外の景色が変わってくるのがわかる。渋谷からわずか20分ほど電車に乗るとこうまで色が変わるものか。

井の頭公園駅下車。駅前に神輿と山車。コンビニでお茶を買ってから早速川沿いの道を歩いて公園散策開始。神田川ってことになるのかな。なんだか水が緑色だね。
ベンチに座ってさっき買ってきたパンを食べる。サクサクのパイ生地を使ったクリームパンがおいしかった。クリームが軽いんだよなぁ。どうやってあの感じを出すんだろ。

川沿いの道を歩いているうちに池に出る。ああ、池の水が緑色だったわ。アオコが発生してるんだね。今年の夏は暑かったからねぇ。
池畔には人がいっぱい。アート関係の売店がずらりと店を出している。こういう雰囲気は井の頭公園ならではって感じがするね。どのベンチもあいてなかったからさっきパンを食べといてよかった。

ボートハウス横の橋。幅が広くて歩きやすい。池にはガマの穂が見える。橋欄干の張り紙にはアメザリを捕獲するワナが仕掛けられている旨書いてある。どれどれ、どこよ。・・・あ、あれかな?小さいペットボトルが紐で固定されている。あんなので穫れるんだ?

池はボートで大混雑。ボート乗り場を見ると行列ができていたが、ローボートと普通のサイクルボートは待ち時間なしでも乗れるみたい。とにかく皆さんスワンボートに乗りたいんだねぇ。料金表をみたらスワンボートと普通のサイクルボートが同じ金額だった。そりゃそうなるか。
いずれにしろ、ワタシらはボートに興味なし。あの混雑じゃ、ね。

弁天様の横を通って、今日はジブリ美術館の外観を見に行ってみようということになった。そういえばワタシは一度も見たことがなかった。西園と呼ばれるエリアにも初めて来たね。玉川上水にかかる橋を渡って広っぱを進むと木立の向こう側に派手な建物が見えてきた。ははぁ、ここかぁ。
女房は娘と二人で2度入ったことがあるようだけど15年くらい前の話らしい。もうそんなに歴史があるんだね。その割にきれいを保ってる。屋根の上にラピュタのロボットが見えた。なんかアニメ世界が現実に飛び出してきたみたいだ。
入場を待つ列が伸びていた。老若男女いらっしゃるが、よく見るとほとんどが外国からのお客様だった。ジブリの人気は世界規模なんだなぁ。1回くらい入ってみたいね。

玉川上水際に山本有三記念館があるんだよ、と女房。せっかくだから外観だけでも見に行ってみようか。ジブリ美術館から500mくらい歩いたところにあった。え。長期休館中ってか。ツイてないねぇ。大正時代の建物らしい。中に設置された暖炉がご自慢なんだって。また機会があれば中にも入ってみたいね。

記念館横に設置されていた名所案内の看板の中に「宇賀神」様の像があった。蛇の体をして頭が仙人様のような石像の写真。どこにあるのか、と思ったら井の頭公園の弁天様の中みたいだった。俄然見てみたくなってきた。さっき歩いてきた道を急ぎ足で取って返す。
池に続く坂を下って弁財天社に行ってみると、ありました。宇賀神像。江戸時代からある像のようで、お金を弁財天様で洗ってからお参りした。ご利益ありますように。
神田上水、玉川上水と、江戸時代からこのあたりは水にまつわる場所だったから、弁天様と宇賀神様に守ってもらっていたんだろうね。

吉祥寺駅まで歩いて井の頭線で渋谷駅。「明日の神話」が架けてあるフロアからハチ公前交差点を見下ろしてから東横線で帰ってきた。お疲れさまでした。
14366歩 8.6km 529kcal 40.4g

井の頭公園
α7III SUMMICRON35mmF2
Visited 19 times, 1 visit(s) today

最近の投稿

最近の投稿
PAGE TOP