2023.7.16. 江ノ島

一通り仕事を終えてから一人ででかけた。

外はすでに灼熱。横須賀線に乗って南へ。大船駅で降りて湘南モノレール。これに乗るのが好きでねぇ。一人座りの座席に空きがなかったので、そのまま運転席前へ。モノレール運転席から見る風景の斬新さ(!)。いやもうホントに低空を飛んでいる感覚だ。途中2ヵ所あるトンネルにも痺れた。レールが敷いてない(アタリマエ)。代わりにトンネル壁面から染み出す湧き水が集まって流れていた。そこを全速で一気に駆け抜けるモノレール。幻想的な雰囲気だったよ。
大船から15分ほどで終点の江ノ島駅に到着。洲鼻通りには行かず駅ビルを降りてすぐに左折。腰越の商店街。滝口寺前の信号がない交差点から江ノ電が出てくる。今日はクルマの交通量が多かったので交通整理の係が二人配置されていた。踏切の鐘がチンチンと鳴る。
そのまま腰越商店街を歩いて神戸橋を渡る。駅前のパン屋さんで昼飯を買って、神戸橋のところから江ノ島東浜海岸へ出る。海の家が設置されて海水浴シーズン本番って感じ。人も多い。ふうん、海の家使用料は一人2000円くらいなのか・・・。なるほどね。海水浴なんて学生の頃にしたのが最後かな。ワタシは日焼けに弱いんで。

弁天橋を渡る。参道は混雑。ちょうど昼飯時か。人の流れに乗ってゆっくり進み、エスカーも使わずに頂上まで歩いて登った。さっき買った昼飯のパンを平らげてから、今日は入場無料のサムエル・コッキング苑に入って散策する。入ったの何年ぶりだろう。
暑いので自販機でお茶を買い足した。あれ?麓よりも麦茶の値段が安いね。

山二ツを降りて再び階段を登り、源頼朝が寄進したという鳥居をくぐって奥宮にお参り。今日は稚児ヶ淵まで行かずに引き返すことにした。さすがに暑くて体力を消耗していることを自覚。

饅頭屋さんの角を左に折れて裏道から山を降りる。さっきよりも混雑が激しくなった表参道をどうにか抜けて弁天橋。クルマは夕日を目当てに駐車場待ちの大行列のノロノロ運転。左手には富士山が雲に隠れていた。今日は風が強いのでどうにか暑さに耐えられたって感じだなぁ。

混んでいる洲鼻通り。飲食店が増えたねぇ。羊羹屋さんがリニューアルしてカフェっぽくなっていた。江ノ電の駅前がごそっと更地化していて、なにかオシャレなビルでも建つのかな。人通りが多いから洲鼻通りも観光商店街に変わっていくね。一回ではとても乗りきれないくらい江ノ島駅が混雑していた。

こういう時、モノレールは最強。行きも帰りも混雑知らず。ホームまで上がると発車ちょうどの時間だった。歩いて疲れたので座って移動できるのがありがたい。大船から湘南新宿ラインに乗ったが、こっちも座れた。

無事に帰着。シャワーを浴びて冷えたビールをプシュっと開けたら、夏の旅行から帰ってきたような気分になった。おつかれー。
16737歩 11.7km 726kcal 55.5g

神戸橋
NIKON P340
2023年07月16日 | Posted in 甘露日記 | | Comments Closed 

関連記事